Mammary gland dog

乳腺検診について

内科・乳腺外科・皮膚科
  1. PAGE BACK
  2. HOME
  3. 乳腺検診について

当クリニックでの乳がん検査の受け方について

Practice time

下記より、該当する検査方法をお選びの上、お電話にてご予約下さい。
マンモグラフィーを用いた検査の時間帯は、火曜日9時~12時・木曜日9時~12時、15時~17時・土曜日9時~12時(月一回)となります。電話で予約の上お越しください。
(なお、乳腺エコーの予約は必要ありません。)

区や市の乳がん検診

Practice time

区や市町村の対策型乳がん検診は、基本的には「症状がない方」「症状に気付かなかった方」に対し、区民、市民の早期発見に寄与する目的で行政の補助で行なう検診です。地域により検査方法が異なります。

注意:1)
同じ日に健康保険診療で乳腺エコー検査などを追加することは、原則できません。

最初からしこりなどの症状がある場合は、同日でも検査項目を追加できる保険診療検査をお勧めします。

注意:2)
触診だけの乳がん検診は乳癌学会では推奨していません
  またマンモグラフィーでの高濃度乳腺、不均一高濃度乳腺は、しこりが隠れて見えなかったり、無いしこりがあるように見えたりする欠点が出やすくなります。


乳腺エコー検査ではその欠点をカバーしてくれますし、マンモグラフィーで発見できる乳がんのほとんどはエコーでも発見できます。隔年で乳腺エコー検査をお受けになることをお勧めします。

保険診療

Practice time

乳腺にしこりがある、しこり感があるなど、乳腺に対し心配な症状がある場合は当クリニックでは保険診療で女医による対面診察、触診と、女性技師によるマンモグラフィー撮影や、乳腺エコー検査を行います。
結果説明の上、必要に応じ、しこりに対する穿刺細胞診や針生検組織診など追加検査をいたします。追加検査は当日で行う場合と、後日予約で行う場合があります。

患者さんの年齢や、妊娠中、授乳中などの身体状況、また乳腺の症状に応じて検査項目は異なります。妊娠、授乳中でも、症状がある方には、母子に害のない乳腺エコー検査を行う事ができます。

乳腺ドック

Practice time

しこりなど症状はないが異常がないことを確かめる為ために、乳腺に対し検査を受けておきたい場合以下の希望コースがあります。(健康保険外診療)

乳腺ドックA
女医または女性技師による乳腺エコー(超音波)+女医による対面診察、触診、同日の結果説明
授乳期、妊娠期の方、20歳代~40代の方にスクリーニングとしてお勧めです。

4,500円(税抜)

*乳腺ドックAは、予約の必要はございません。

乳腺ドックB
女性技師によるマンモグラフィー撮影+女医による対面診察、触診、結果説明

7,000円(税抜)

*エコーを定期的に受けている方や、60代以上の方にお勧めです。

乳腺ドックC
女医または女性技師による乳腺エコー(超音波)+女性技師によるマンモグラフィー撮影+女医による対面診察、触診、同日の結果説明

11,500円(税抜)



PAGE TOP